|
Brazil(1.2.63)
|
VRay1.47.03
|
finalrender
stage-1(sp3a)
|
mentalRay3.2
|
シャドウマットを作る |
max標準のMatte/Shadowが使用可能 |
VRayプロパティでオブジェクトに対してmatteを指定。
標準のMatte/Shadowでは正常に動作しない。
Blur Matteは使用可能。
|
max標準のMatte/Shadowが使用可能 |
max標準のMatte/Shadowが使用可能 |
Z画像等を得る |
rla、rpfフォーマットを選択し、必要なチャンネルを有効にする。 |
rla、rpfフォーマットを選択し、必要なチャンネルを有効にする。
必ず G-Buffer設定で再度必要なチャンネルを選択状態にする。
|
rla、rpfフォーマットを選択し、必要なチャンネルを有効にする。
|
rla、rpfフォーマットを選択し、必要なチャンネルを有効にする。
|
マテリアルに関して |
専用マテリアルを使用することが望ましい。 |
専用マテリアルを使用することが望ましい。
特にレイトレースを使用するマテリアル。 |
専用マテリアルを使用することが望ましい。 |
maxの標準的なマテリアルに対応。他に専用マテリアルあり。
サードパーティ製のマテリアルには殆ど非対応。 |
HDRI画像を使う |
照明として使用するHDRI画像はサイズを小さめにして、ぼかして使用する。大きな画像を使用すると、画面のライトムラで調整が厄介なことがある。
環境マップ用画像は別途用意するとよい。
(メーカーのチュートリアル参考)
|
専用のマップタイプあり
他のレンダラーでも使用可能
Brazilほどではないが大きな画像をそのまま使うとムラが目立つ。
|
max標準のHDRIプラグインと競合する。frのものを使うには標準の方を外す必要がある。
標準のHDRIマップ、VRayのものも使用可能。
fr標準のマップタイプにはHDRI画像のボカシ用の設定がある。 |
max標準のHDRI対応プラグインを使用。 |
ライト |
専用ライトにのみPhotonの設定項目があるので、GIを使うなら専用ライトを使う必要がある。
max標準のadvやArea等は一部の機能が正常に動作しない。
|
レイトレースシャドウはVRay shadowを使用する事が望ましい。
VRayのライトプロパティにPhoton等の設定パラメータがある。 |
標準ライトを使用。専用のパラメータが追加されている。
シャドウは専用を使用することが望ましい。 |
シャドウは専用を使用することが望ましい。
メンタルレイの場合、シャドウマップが早いとは限らない。
|
オブジェクトライト |
オブジェクトの自己発光を使用 |
オブジェクトの自己発光を使用
専用マテリアルあり |
専用ライトを使用してオブジェクトライトを設定 |
|
GI Sampler |
Quasi-Monte Calo |
Illudiance Map:
Light cache:
Quasi-Monte Calo
Photon Map:(VRayマテリアルでのみ使用可能)
一次と二次で組合せを変更可能。
※IlludianceMapは1次でのみ使用可能
IlludianceとLight cacheの組合せがメーカー推奨
(ケースバイケースですが)
|
finalRender: Image
Hyper GI
Quasi-Monte Calo
|
GI
ファイナルギャザー |
Bake |
|
標準のものに対応。
(現在一部制限あり) |
max標準のRender To Textureを推奨。tBakeは今後搭載されなくなる可能性もあるとのこと。 |
max標準のRender To Textureを使用。 |
要素別レンダリング |
Brazilの設定パネルにあるRender Pass Contorlで設定 |
G-buffer out put channelsで設定。
専用のフレームバッファーを使用した管理も可能。(ベータ版なので注意) |
max標準のRender Elementsを使用 |
max標準のRender Elementsを使用 |
ディスプレイスメントマップ |
max標準のものを使用。 |
VRay専用のディスプレイスメントモディファイヤがある。
ディテールなどの表現力は高い。速度も速いほうと思われる。
|
sp3で手が入ったらしく、品質等が改善されている模様。 |
メンタルレイ独自のディスプレイ面と処理を行う。標準より高品質。ディテールを上げると、それなりに計算時間が延びるので注意。 |
|
|
|
|
|
備考 |
|
進展なし・・・
|
sp2dに比較して色々とアップデートされているようです。
そのため、一部設定値に変化が見られます。
(sssの輝度など) |
サードパーティ製の効果系のプラグインに関しては、各メーカの対応待ち。 |