|
Brazil2beta(build1375)
|
VRay1.50.00final
|
finalrender
stage-1
|
mentalRay3.5
|
max9への対応 |
対応
|
対応
|
対応
|
標準で対応
|
シャドウマットを作る |
max標準のMatte/Shadowが使用可能 |
VRayプロパティでオブジェクトに対してmatteを指定。
標準のMatte/Shadowでは正常に動作しない。
|
|
max標準のMatte/Shadowが使用可能 |
G-buffer画像等を得る |
rla、rpfフォーマットを選択し、必要なチャンネルを有効にする。
render elementsも使用可能。 |
rla、rpfフォーマットを選択し、必要なチャンネルを有効にする。
render elementsも使用可能。
|
|
rla、rpfフォーマットを選択し、必要なチャンネルを有効にする。
|
要素別レンダリング |
Brazilの設定パネルにあるRender Pass Settingsで設定 |
max標準のRender Elementsに対応。(エレメントの項目はVRay専用となっている) |
|
max標準のRender Elementsを使用 |
マテリアルに関して |
専用マテリアルを使用することが望ましい。 |
専用マテリアルがある。
特にレイトレースには専用マテリアルを使用すること。
Ver1.5から専用マテリアルが色々追加されている。 |
|
maxの標準的なマテリアルに対応。(一部未対応)
他に専用マテリアルがある。
3.5から建築用等に適したマテリアルが追加されている。
サードパーティ製のマテリアルには殆ど非対応。
|
HDRI画像を使う |
max標準のHDRI対応プラグインを使用。
|
専用のマップタイプあり
他のレンダラーでも使用可能
max標準のHDRIマップも使用可能
|
|
max標準のHDRI対応プラグインを使用。 |
ライト |
専用ライトにのみPhotonの設定項目があるので、GIを使うなら専用ライトを使う必要がある。
max標準のadvやArea等は一部の機能が正常に動作しない。
|
標準のライトを使用可能。
VRay用のエリアライト、 エリア、サン等のライトがある。
VRayのライトプロパティでライト毎にPhoton等の設定が可能。 |
|
標準のライトを使用。
mr専用でエリアライトがある。
|
フォトメトリックライト |
専用ライトに設定項目がある |
max標準のフォトメトリックライトを使用。
専用ライトにも設定がある |
|
max標準のフォトメトリックライトを使用。 |
太陽光のシミュレーション |
特に無し |
VRaySun, VRaySkyを搭載。
VRayPhysicalCameraを使用する必要がある。 |
|
mrSun, mrSkyライトが追加されている。 |
シャドウ |
シャドウマップ、レイトレースシャドウ共に専用のシャドウがある |
レイトレースシャドウはVRay shadowを使用する。
※max標準のレイトレースシャドウは使用不可。 |
|
シャドウマップ、mrシャドウマップ、レイトレースシャドウが使用可能。
シャドウマップはmrシャドウマップを推奨。 |
オブジェクトライト |
オブジェクトの自己発光を使用 |
オブジェクトの自己発光を使用
専用マテリアルあり |
|
|
GI Sampler |
Illudiance Map |
Illudiance Map:
Light cache:
Quasi-Monte Calo
Photon Map:(VRayマテリアルでのみ使用可能)
一次と二次で組合せを変更可能。
※IlludianceMapは1次でのみ使用可能
IlludianceとLight cacheの組合せがメーカー推奨
(ケースバイケース)
|
|
GI
ファイナルギャザー |
Bake |
max標準のRender To Textureを使用。 |
max標準のRender To Textureを使用。 |
|
max標準のRender To Textureを使用。 |
ディスプレイスメントマップ |
専用のディスプレイスメントモディファイヤがある。 |
VRay専用のディスプレイスメントモディファイヤがある。
ディテールなどの表現力は高い。
速度も速いほうと思われる。
|
|
メンタルレイ独自のディスプレイメント処理を行う。max標準より高品質。
ディテールを上げると、それなりに計算時間が延びるので注意。 |
コースティクス |
対応 |
対応 |
|
対応 |
モーションブラー |
レンダー設定に専用の項目がある
イメージモーションブラーは使用可能。
3Dの方は、機能していない模様。 |
レンダー設定に専用の項目があるる |
|
メンタルレイのレンダーで設定を行う |
カメラ |
専用カメラあり。
魚眼等の表現が可能。 |
専用カメラあり。
魚眼等の表現が可能。 |
|
標準のカメラに対してシェーダーで調整が可能。 |
トゥーンシェーダー |
専用シェーダーあり |
アウトライン用環境効果あり |
|
専用のシェーダーあり |
その他 |
専用ツールなどが追加されている |
プロキシーオブジェクト、簡易ファー等を独自のプラグインで使用可能。 |
|
|
|
|
|
|
|
備考 |
※64it版あり
現在はプレリリース版の為、上記の内容はアップデートなどにより変化する可能性が大です。
(
詳しくは販売店の情報などで確認を(このページを否定する台詞だ・・) |
※64bit版あり
|
まだバージョンアップをしていないので、内容は未確認 |
サードパーティ製の効果系のプラグインに関しては、各メーカの対応しだい。
チュートリアルが分かりやすくなっていました。 |